あの「ギャートルズ」の骨付き肉を商品化
 エスケー食品株式会社が運営するオンラインショップ「神戸洋食倶楽部」は、株式会社ぴえろの人気アニメ「..........≪続きを読む≫


なんかずいぶん前から2CHの

ニュー速+かビジネス板かなんかで

スレがあったような気がするけど。。。


アニメの○○にあこがれて、本物作っちゃいました

みたいな企画。

たまにでるよな。


でもこれ、なまじっかつらいところは

現存する商品に対して

さほど差別化されてるわけでもなく

さらにむごいことを言うと、なんかぜんぜん食欲わかねぇw


そもそも、ギャートルズの骨付き肉って

そんなに食いたかったか?自分?


ま、あれば笑うけど。


このエコの時代に

微妙な評価の企画、良くぞ通した。


ある意味感心した。



HIV感染者は20代から30代が全体の約6割
 社団法人神奈川県臨床衛生検査技師会は、12月1日の世界エイズデーを迎えるにあたり、関東5県の男女5..........≪続きを読む≫


12/1は世界エイズデ-だったか?

だからこんな記事がいまさらのように、、、


過去なりゆきと自主的とをあわせて3回ほど検査したなあ。


最初の自主検査はさすがにびびった

(いやびびったって言うほど過去ナニがあったわけじゃないけどorz)


若かったしな、、、20代だったし。

確立計算とか意味も無くしまくったりして


30超えては2回、両方とも入院前検査だったんだけど

幸か不幸か所帯持ってからまったく不安要素ないからなあw


この記事から見るに、まあ検査したくなる年齢なんだよな、

20-30代てのが。


調べる人数が多けりゃ、出てくる人数が多いのも当然で。


まったく根拠はないんだけど、

今の10代後半の若い子より

自分らよりちょい上のバブルまっさかり世代

(40から上くらいのチョイ悪なひとら)

とか、そっちの方がしっかりしらべたら恐ろしいような気もするが、、、、


若い子淡白だしな、、、最近

まじめないい子多いと思うけど。


まったく個人的な感想です

いや、2chじゃないしw
「店長は非管理職」マクドナルドに残業代支払い命令、東京地裁

 日本マクドナルドが店長を管理職として扱い、残業代を支払わないのは違法だとして、埼玉県内の店長、高野広志さん(46)が未払い残業代など計約1350万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁(斎藤巌裁判官)は28日、「店長の職務内容から管理職とはいえない」と述べ、同社に約755万円の支払いを命じた。労働時間や残業代などの規制適用外となる労働基準法の管理監督者の認定を厳格にとらえた。

 マクドナルドには約1680人の店長がいるほか、他の外食チェーン店でも店長を管理職としている企業は多い。店長を非管理職として扱うよう見直す企業もあり、判決は各社の対応に影響を与えそうだ。

 訴訟では、店長の高野さんが管理職として経営者と一体的な立場にあり、出退勤の自由や賃金などで一般労働者に比べて優遇されているか否かが争点になった。 (10:43)


マクドの店長が管理職かといわれれば微妙な気はする

なんだろう、管理もする店員さん?リーダー店員か。

少なくとも、出退勤の自由があるとは思えないし、賃金の優遇もすずめの涙っぽい気はする。


この人は少なくともだまってたら755万円分ただ働きだったわけか。。。






1年と3ヶ月ぶりの更新ですが

しょっぱなからしょっぱいニュースではじめますw


千代大海ワースト7連敗で休場/初場所

<大相撲初場所>◇7日目◇19日◇東京・両国国技館

 ただ1人全勝の横綱白鵬は、雅山を力強い左上手投げで退け7連勝とした。大関千代大海は時天空に送り出されて7連敗となり、8日目からの休場が決まった。大関の初日からの7連敗は、1場所15日制で清国を抜くワースト記録(不戦敗を除く)。

 横綱朝青龍は出島に左すくい投げで逆転勝ちし6勝目。大関陣はかど番の琴欧洲が関脇安美錦に押し出されて3敗目。琴光喜は関脇安馬に寄り切られて3勝4敗となった。魁皇は栃乃洋を寄り切って4勝目を挙げた。ホープ対決は稀勢の里が豪栄道を寄り切った。

 白鵬を1敗で追うのは朝青龍、小結琴奨菊、平幕の豪風、旭天鵬の4人。

[2008年1月19日20時12分]


ドルジ関連であんなに大騒ぎしたのに、今となってみればまるで何事もなかったかのようなw

なんだこの展開

昨日の時点で読売じゃ、「ふつうならとっくに休場していておかしくない成績」なんてかかれてましたけど。

と いうわけでおめでとうございます。

男の子でしたね、

もっとも前日までの不自然な報道のされ方というか

微妙に浮かれた感触から

たぶん日本国中、かなりの割合の方が

こりゃ男の子だな?とは思っていたでしょうけど。


宮内庁やら政治家のかたがたは

皇室典範関係の話が収まる(先延ばし?うやむや?)方向に

行くわけですからほっとした人が多いんじゃないでしょうか。


海外もヨーロッパあたりだとそれなりに関心が大きいのか

BBCあたりはずいぶん早いうちから記事が掲載されていました。


Japan princess gives birth to boy

Princess Kiko and Prince Akishino already have two daughters
Japan's Princess Kiko has given birth to a boy, who becomes the third-in-line to the imperial throne.
The 39-year-old princess gave birth by a Caesarean section after complications in the pregnancy.

Princess Kiko, wife of the current emperor's second son, already has two daughters but neither of them are allowed to ascend to the throne.

Her son becomes the first male heir to be born into Japan's royal family in more than four decades.

The present heir, Crown Prince Naruhito, and his wife, Princess Masako, have a young daughter, while Prince Akishino and Princess Kiko have two daughters.

Princess Sayako is married to a commoner, so if she were to have children they could not be considered.

Coverage

Princess Kiko's son was born weighing 2,558 grams (5lbs 10oz) at 0827 local time (2327 GMT Tuesday).

Reports say mother and child are both in good condition.

The pregnancy has attracted enormous interest in Japan.

Princess Kiko has been in hospital since 16 August because of symptoms of partial placenta previa, a condition in which part of the placenta drops too low in the uterus.

Doctors said when she went into hospital that the move was precautionary and the pregnancy was proceeding well.

Conservatives had hoped Princess Kiko would give birth to a boy, thereby bringing an end to debate on whether the constitution should be revised to allow women to ascend to the throne.

Prime Minister Junichiro Koizumi had been advocating such a reform, and there appeared to be support for it amongst the Japanese public.

But the reform plans were shelved, amid strong opposition from conservative palace officials and some politicians, when the royal pregnancy was announced.

Japan's birth rate has continued to decline in recent years and the government has been working on ways of persuading women to have more children.

Baby and maternity product companies are also hoping the birth will benefit them.

Shares in baby-linked firms rose ahead of the birth, with one baby food company's shares hitting a high for the year on Monday, the Associated Press news agency reported

人民日報日本語版 あたりは更新が遅いのかあえてなのかわかりませんが

特に触れてないみたいでしたけど、、、。


テレビは、、、たぶん今日も見ないとは思いますが

大体どういう放送内容になるかは想像がつきます。


ま、ちょっとお祝いムード一色なんで下の方にかきますけど、、、。


別に秋篠宮ご本人も紀子様に対しても、

自分はマイナスなイメージがあるわけではないんで

これはこれでおめでたいし、よかったよね~ってな感想はあるわけですが


皇太子、雅子様ご夫妻は、、、ということを考えると

なんか結構これ後がややこしいというか

誰が悪いわけでもないけど後味悪し、みたいな部分が出てくる気がしますね。


マスコミは喜ぶだろうーさね

なにせ祝賀記事とゴシップ記事と両方

おいしいねたがやってきたわけだし。


しばらくこのねた引っ張れるだろうしね。


個人的には、この男の子が生まれてくる前に

皇室典範改正の話はとっととケリつけとくべきだったような気がします。


兄弟夫婦、この状態でこれから跡取り問題の話して

うまくやってけるのかな?


もう生まれちゃった子供二人を前にして

こっちが跡取りだ、いややっぱりこっちだろうってやるのか

気が重いなあ。


この問題に関しては(いやこの問題に限らんのだけど)

小泉首相は罪作りだと思います。


なんかちょっと前まで女帝でもいいみたいな雰囲気ありありだったのに

今なんかもう、男生まれたし、いいじゃん男で、

見たいな感じになりつつあるもんな。


普通、こういうのって揉めるよなあ

いや絶対揉める。

小泉首相が靖国神社参拝 終戦記念日は初
.

≪モーニング姿で一礼、私費で献花料3万円≫

 小泉純一郎首相は15日午前7時40分すぎ、東京・九段北の靖国神社を参拝した。

 小泉首相の靖国参拝は6回目だが、終戦記念日の参拝は初めて。現職首相の8月15日の参拝は昭和60年の中曽根康弘元首相以来21年ぶりだ。

 小泉首相は午前7時30分すぎにモーニング姿で靖国神社を訪れ、本殿に昇殿し、二礼二拍手一礼の神道方式ではなく、一礼する方法で参拝。「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳し、献花した。献花料3万円は私費で支払った。

 首相は平成13年の自民党総裁選で終戦記念日の8月15日に参拝することを公約していたが、中国や韓国、政府与党からの反発に配慮し、毎年別の日に参拝していた。


≪過去には三木氏ら4首相≫

 終戦記念日である8月15日の現職首相による靖国神社参拝は、昭和60年の中曽根康弘氏の公式参拝以来で21年ぶり9回目だ。50年に初めて参拝した三木武夫氏以降、中曽根氏までの間は大平正芳氏以外の歴代首相(4人)が8月15日に参拝。だが、中曽根氏の公式参拝で中国の批判を受けてからは途絶えていた。

 終戦間もない時期を除き、戦後の首相による靖国神社参拝は、日本の独立回復を定めたサンフランシスコ講和条約調印直後の26年10月に吉田茂氏が参拝して再開された。当時は春季例大祭か秋季例大祭のタイミングで参拝するのがほとんどだった。

 だが、三木氏は首相として初めて8月15日に参拝。憲法の政教分離原則違反とならないよう、公用車を使わないなど「私的参拝」を強調した。その後も福田赳夫、鈴木善幸、中曽根の各氏が8月15日に参拝。この間の54年にはA級戦犯合祀(ごうし)が判明した。

 中曽根氏の行った公式参拝は、「二礼二拍手一礼」しないなど、神道方式をとらないことで政教分離違反との批判をかわしたが、A級戦犯合祀問題と相まって中国側の猛反発を招き、対中外交を重視した同氏はその後、在任中の一切の参拝を見送った。

 日本遺族会の会長だった橋本龍太郎首相が平成8年、自分の誕生日の7月29日に参拝したが、それでも中国の批判を招き、それ以降の在任中の参拝は断念した。

 参拝自体が再開されたのは靖国参拝を自民党総裁選で公約にした小泉純一郎首相になってからだ。だが、今回の参拝までは中韓両国への外交的配慮から8月15日以外だった。

(08/15 07:49)

<sankei.webより転載>


大方の方の予想道理でしたでしょう、小泉さんの靖国参拝。

今年やらなきゃいつやるか、という感じです。

マスコミから中韓関係者から、すでにて鉄板という感じで

準備万端整えての対応の早さです。

もうちょっとすると外務省のお役人が中国大使によびだされるらしいw


テレビのインタビュー見てて気になったんだけど

「中国からなんか言ってきたんだからこれはもう外交問題でしょう」

というのはいかがかと。

国内問題(そもそも問題?)ってことで帰結する話だとおもうんだけどなあ。


まだ時間が早いのでどこも似たような報道なんですが

下は朝日新聞。



小泉首相、きょう靖国神社参拝へ
2006年08月15日06時08分

 小泉首相は終戦記念日の15日朝、東京・九段の靖国神社に参拝する。現職首相による終戦記念日の参拝は、85年の中曽根康弘元首相以来21年ぶり。小泉首相の参拝は6年連続6回目。首相は就任前に「8月15日参拝」を公約したが、中韓両国への配慮などから過去5回は時期をずらしてきた。9月の退陣を控え、今年が「公約」を果たす最後の機会と判断したとみられる。対中韓関係の一層の悪化は避けられず、アジア外交の立て直しが次期政権の最重要課題になる。9月の自民党総裁選でも大きな争点となりそうだ。

 首相は01年の自民党総裁選で「首相に就任したら8月15日の戦没慰霊祭の日にいかなる批判があろうと必ず参拝する」と公約。就任後は中韓両国へ一定の配慮を見せ、01年8月13日に前倒ししたほか、春秋季例大祭や元日などを選び、8月15日の参拝を避けてきた。


微妙に産経とトーンが違いますがまだ勢いが出ませんな。

しかしねえ

そもそも日本との摩擦をダシにして自国内をまとめてる両国を相手に

日本国内からあーすれば良い、あれは良くないと

議論することのむなしさを感じだりしちゃうんですがどうでしょう?


でもこれ

必要以上に煽ってるのは国内のような気もせんではないけど。

亀田新王者!2-1微妙判定/ボクシング

<プロボクシング:WBA世界ライトフライ級王座決定戦12回戦>◇2日◇横浜アリーナ◇1万5000人

 亀田が苦闘の末に世界ベルトを巻いた。WBA世界ライトフライ級2位の亀田興毅(19=協栄)が同級1位ファン・ランダエタ(27=ベネズエラ)を2-1の微妙な判定で下し、初挑戦で世界王座を手にした。1回に初のダウン、6回には初めて右目上をカット、初の12回を戦い抜く未知の世界を乗り越えた。トレーナーの父史郎氏(41)に世界ベルトをささげ、初めてうれし涙を流した。これで日本人としては井岡弘樹、ファイティング原田に続く10代世界王者となった。

 おえつを漏らした。父ときつく抱き合った。むせび泣いた。涙がほおを流れた。亀田が何よりも欲しかった世界ベルトはトレーナーの父史郎氏に巻いてもらった。「どんなもんじゃーい! 親父(おやじ)のボクシングが世界に通用することが証明できて良かった。これは親父にプレゼントします。親父、ありがとう!」。泣きながら横浜アリーナを超満員にした1万5000人のファンに絶叫した。史郎氏に肩ぐるまされ、両目を閉じてガッツポーズを繰り返した。

 夢の始まりは最悪に近いシナリオだった。初回。ランダエタの右フックにダウンした。初めてキャンバスに倒れた。6回にはキレ味十分の相手パンチで右目上をカット。初めて目の周辺を切った。中盤以降、得意の両ボディーで追い詰めるが倒せない。11回はクリンチを3度も繰り返して意地だけで立った。支えはセコンドにいた父だけだった。「地に足がついてなかった。コーナーに戻って気持ちを切り替えていけと言われた」。1回、11回の終了後、強烈なビンタをもらってわれに返れた。

 悔し涙で強くなった。4歳で強制的に空手道場に通わされ、毎日泣いた。プロ4戦目でKO勝ちを逃し、人目をはばからずに泣いた。昨年1月には、当時の日本バンタム級王者サーシャ・バクティンとのスパーリングで圧倒され、部屋で1人泣いた。「悔しいと勝手に流れてくる。負けたくないから。オヤジに『泣くな』と言われても涙が出る」。今でこそ注目の亀田流トレだが、失敗作も多かった。無茶な練習がつらかった時期もある。くじけた時には父史郎氏の言葉を信じた。「お前はホンマの実験台やけど、実験台では終わらさへん」。世界の頂点で父と「初めて」(亀田)うれし涙を流すことができた。

 貧乏だった。グリーンツダ所属時代は、亀田一家が自費で都内のジムに出げいこするとご飯を減らした。宿泊費と交通費がかさむため「大毅、和毅もいて親父が大変やから」と気を遣って食べなかった時期もある。昨年5月の協栄移籍後、お金を手にした。人気も出た。ただ一番欲しかったのはどれでもなかった。「これだけを見ていた」。思わず世界ベルトを抱きしめた。

 ダウンした。苦戦した。亀田とセットのKO勝ちもできなかった。本人も認める微妙な判定勝ち。亀田は「ぶざまな試合をしてすんません。あかんよ。悔しいな。これも勉強。次はもっといい試合見せる」。大みそかの次戦はKOですっきり勝つ。8月2日。横浜から亀田のカリスマ伝説が始まった。【藤中栄二】

<nikkansports.comより転載>

ネットでの情報ばっかりで少し偏ってるかもしれませんが、巡回しているブログを中心に、なんだか炎上に近いものを感じます。

上記は日刊スポーツのネット版からの転載なんですが、スポーツ誌はだいぶ好意的な記事になってますね。

で、こちらはというと


TBSに電話3万件 亀田戦に苦情殺到 視聴率は42%

 世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級王座決定戦「亀田興毅×ファン・ランダエタ」を2日夜、系列で放送したTBSは、同日午後7時半の放送開始直後から3日午前9時までに同社にあった抗議電話などの件数をまとめた。スタッフが408件の電話に応対し、メールが3655件届いたほか、混雑でテープ案内などに切り替わった電話が3万3500件、3日未明に電話応対を打ち切って以降にかかった電話が3300件余りあった。

 同社によると、内容は「判定がおかしい」「今の試合は何だ」という苦情・抗議のほか、番組が試合開始の約1時間半前にスタートしたことから、「試合はいつ始まるのか」との問い合わせもあった。電話がつながらないケースは放送中と試合直後などに集中していたという。

 TBS広報部は「試合開始が遅いという苦情に対しては、視聴者の声を真摯(しんし)に受け止めて今後に生かしたい。判定についてはコメントする立場にない」としている。


 一方、この試合を中継した番組の視聴率が3日、ビデオリサーチから発表された。関東地区は42.4%、関西地区は42.9%、名古屋地区は45.5%、北部九州地区は44.5%だった。

 77年にオンライン調査を始めて以降、関東地区のボクシング放送としては、78年5月の「具志堅用高×ハイメ・リオス」の43.2%に次いで高い数字だった。

 関東地区の瞬間最高視聴率は午後9時47分と同48分の52.9%で、TBSによると、試合終了後の判定結果が判明した場面だった。

<asahi.comより転載>


一般的にはこういう受け止められ方をしてるんでしょうね、実際。

TV局というかTBSの現状をまざまざと見せ付けられたというか、、、。


ランダエタ苦笑 「亀田は本当にオムツが必要だ」

Click here to find out more!

 「最低でも3ポイントは勝っていた。記者のみなさんは私が勝ったと思ってくれている」。試合後のランダエタは、あまりに想定外の判定に、怒りを通り越して、苦笑いするしかなかった。

 WBAへの提訴には消極的な姿勢をみせたが、「再戦? 今からでもいいよ」。言葉は“勝者”の自信にあふれていた。判定の瞬間は、「おもちゃをとられた子供のような気持ちだった。とても悲しかったよ」。


 前日の計量では紙オムツを手渡し亀田の怒りを買ったが、「亀田は本当にオムツが必要だと思った。試合を見ていて分かったと思うが、彼は、ただの子供。亀田はきょうの試合を通し、ボクサーとしても人間としても学ばなければいけない」。辛辣(しんらつ)な“祝福”を新王者に贈った。(英)

<sankei webより転載>


いるのかいないのかよくわかりませんがベネズエラに滞在されている日本人の方にはいい迷惑以外のなにものでも

ないような、、、。とりあえずランダエタのコメントは上記のとおり。言いも悪いもないですね

まさに仰るとおりかと。


おなじサンケイからこちらは亀ちゃんコメント。



「おれ流のサプライズや」 亀田、笑顔で会見

Click here to find out more!

 2日に行われた世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級王座決定戦12回戦で判定勝ちし、新チャンピオンとなった亀田興毅(協栄)が一夜明けた3日、東京都内で記者会見し、不可解な採点との声が多い不本意な試合内容だったが「フラッシュが目に痛いわ」と笑顔だった。

 「アンチ亀田派」が多いことを承知してか、1ラウンドのダウンの場面について「ヨッシャー、と思ったやつも多かったんちゃうか。おれ流のサプライズや」と息巻いた。

 同選手は同日朝から各局のワイドショーに出演。疑惑の判定勝ちにも「初の世界戦の緊張のせい」などと釈明。これまでの強気の姿勢を崩さなかった。

<sankei webより転載>


問題なのはこの子自身というよりも、周りの取り巻き面子が酷すぎるの一言につきるのではないでしょうか。

ある意味泣けます。

夜になって立て続けに訃報が2件立て続けである。

俳優の岡田真澄さん(70)死去のニュースは

どうもテレビでずいぶんとやっていたそうなので

こちらはたぶん大騒ぎなのかもしれない。


その上更に米原万里さんの訃報であるから

これまたびっくりでした。


岡田真澄さんが食道がん

米原万里さんが卵巣がんでお亡くなりになったそうで

依然、日本人の生の前に立ちはだかるのは癌なのか、、、。


両氏ともにご冥福をお祈りいたします。


一応ネットの記事を転載


(asahi.comより転載))
俳優の岡田真澄さん死去
2006年05月29日22時54分
 俳優の岡田真澄(おかだ・ますみ)さんが29日午前4時すぎ、食道がんのため東京都内の病院で死去した。70歳。葬儀は親族で行う。お別れの会を6月2日午前10時から、東京都港区南青山2の33の20の青山葬儀所で開く。喪主は妻恵子さん。
35年、日本人の父とデンマーク人の母との間にフランスで生まれた。日本に移住した後、実兄の故E・H・エリックさんが芸能界入りしたのをきっかけに自身もデビュー。川島雄三監督「幕末太陽傳」や井上梅次監督「嵐を呼ぶ男」などで、二枚目スターとして注目を集めた。
その後も、映画や舞台で存在感のある演技で活躍。テレビ番組でもユーモアあふれる人柄で人気を集め、司会者もこなした。ミュージカルでは「アニー」などに出演した。昨年6月、食道がんの手術をしていた。

(SANKEI WABより転載)
米原万里さん死去 ロシア語通訳・作家、56歳
作家の米原万里(よねはら・まり)さんが25日、卵巣がんのために死去していたことが29日分かった。56歳だった。東京都出身。葬儀・告別式の日取りなどは未定。
 日本共産党衆院議員だった父・故米原昶氏の仕事の関係で少女時代を旧チェコスロバキアのプラハで過ごした。帰国後、東京外語大、東大大学院で学び、ロシア語通訳として国際会議や要人の同時通訳で活躍した。
通訳の体験をつづった軽妙なエッセー「不実な美女か貞淑な醜女か」で95年に読売文学賞を受賞。「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」(大宅壮一ノンフィクション賞)、長編小説「オリガ・モリソヴナの反語法」(ドゥマゴ文学賞)などで広範な読者を得た。
テレビのコメンテーターとしても活躍。ロシア語通訳協会会長、日本ペンクラブ常務理事を務めた。
(05/29 14:39)


岡田氏の70歳も今となっては若いなあと思うけど

米原氏の56歳ってのはあまりにも早すぎる。

経歴の独特さもさることながら、その語り口の妙で

本来なら割とおなかにもたれそうな話を上手に料理して読ませる

手腕は見事だったのになあ。


テレビの露出も結構多い人だったけど

最近は出てなかったのかな。

(ここ数年TV離れしてるからさっぱりわからんorz)



もう2,3週間前になるのでしょうか?

数年来担当をしていただいているヤナセの営業さんが

もうしわけなさそうに会社に事情を説明しに来たときは

ヴィータなど小型車が日本から撤退という話だったのですが。


GM傘下のドイツ車「オペル」は日本撤退


--年内に世界規模見直しの一環--
 経営不振に陥っている米ゼネラル・モーターズ(GM)のアントニオ・ザーラ日本法人社長は8日、傘下のドイツ車「オペル」の日本での輸入・販売を年内に終了すると発表した。
世界規模での経営見直しの一環で、直営店のほか、販売代理店のヤナセを通じた販売も打ち切る。1993年の日本での本格販売開始から14年で撤退することになる。
オペル車の日本での中心価格帯は200万円台と輸入車では比較的安く、96年に年間約3万台を販売した。ただ、人気車種の販売打ち切りなどで、2005年には1796台まで落ち込んでいた。
GMが乗用車ブランドを日本から撤退させるのは、01年の「サターン」以来。GMは昨秋以降、財務改善のため富士重工業、いすゞ自動車の保有株式すべてとスズキの一部株式を相次いで売却して資本戦略の見直しを進めている。
GMは、オペルについては今後、欧州市場のみに投入し、日本を含め、世界で販売する車種は収益性が高い「キャデラック」「サーブ」など4ブランドに絞る計画だ。GMとヤナセは、部品交換などのアフターサービスには万全を期すとしている。
(2006年5月9日 読売新聞)


結局のところ止めをさしたのは

親会社のGMの体力不足という

ところなのでしょうが


アメリカ企業らしいというかなんというか

この辺りの見切りの大胆さは見事というかなんというか。

こういうばたばたした撤退劇を見せなきゃならんってところに

なにか根本的な問題を感じちゃいます。


オペルの中でもヴィータシリーズは

小型車大好きな日本では結構な台数が出たそうです。

でも、世界一の小型車市場激戦区でシェアを確保するため

相当利益率の悪い価格設定を行ったそうで

最近では一台売るたびにしんどくなるような状態だったそうです。


ま、ヤナセさんの最初の目論見では

ヴィータで名前を売って、

そのあとベクトラだのアストラだのと

続いてくれれば、、、、と思っていたそうですが。


なかなかメーカー買いするところまでは

ブランドが浸透しなかった見たいです。


今年の最初にはもうすでに新型ヴィータの問い合わせが

結構きていたそうなので

いきなりの撤退でかなり事情説明に奔走してたそうですが、、、

今日の記事によるともうブランドごとサヨウナラってことなんですね。


どうなんでしょう?この先

自分としては、ここまで販売戦略が迷走しているGMのことですから

どこかでオペルごと手放すとか、

上層部の方針がまたころっと変わるとかで

数年したら日本に戻ってこないかなあ~っと思ったりもしているのですが。


当面、古巣ヨーロッパ方面は普通に販売していくみたいですから

並行輸入とかで少数は日本にも入ってくるんでしょうが

価格面で考えれば、本当に趣味くるま的な位置づけになっちゃうんだろうな。